今日はツマミーS木と
立石ツアー。

いやぁ、久しぶりに来たけど、やっぱりアルコール度数の高い町だ。
駅を出るなり、線路沿いから飲食店が軒を連ねる。
肝臓を保護する必要があると判断し、ツマミーS木に便乗して肝臓水解物ヘパリーゼを服用する。

時刻は14時半、まず目指したのは立石仲見世の
二毛作。

と、すでに満席。
口開けの客だろうし、すぐに席が空くわけが無い。
向かいの
宇ち多゛には行列が出来てるし‥
ということで入ったのは
栄寿司。

ここも気になっていたけど入ったことが無い店だ。
中に入るとサッとおしぼりが出され、「何にします?」と、いきなり聞かれる。
なかなか
せっかちな店だ。
流石は立ち食い寿司。
酒類はビールしかないということなので、それを2本頼む。
出てきたのはヱビスビールの小瓶。
グラスにコポコポと注いで、まずは乾杯。

ツマミーS木は
いわし(100円)
俺は
まぐろ(100円)と
たい昆布締め(100円)

まぐろは特に美味いということは無く、普通。
昆布締めは浅く〆てあり、身は少し緩め。
まぁ、値段からするとまずますだ。
入店時、客は0だったが、次々と入ってくる。
平日の昼過ぎだっていうのに、俺らと同じようにビールを飲んでいる客がほとんど。
目の前のネタケースを見て、つまみ(刺身)で出してなんて頼んでる客は
「うちはにぎりしかやってないんです」バッサリと断れていた。
ここは立ち食い寿司だから、
ビールの1、2本でもって、サクッと寿司をつまんで帰りなさい。てなもんだな。
ツマミーS木はさらに
赤貝(300円)、
青柳ひも付き(200円)、
いか(100) ※表記は1貫の値段なので×2
俺が食ってるわけじゃないから味は解らないけど、どれも美味いと喜んでいる。
負けじと追加したのは
あじ(200円)と
穴子(200円)

これはどちらも美味い。
アジはピンッとした身質でありながら脂がのっていて旨味が濃い。
穴子は摘んだら
崩れそうなほど軟らかく、ふっくらと言うよりはトロトロ。
ここに甘辛いツメがたっぷり塗られていて、口に入れるとぱらりとほどける舎利と一体化して‥
まいうーです。
それぞれが
4種8貫を食べ、ヱビスをもう1本。
後に回らないといけない店が何軒もあるので、切り上げてお会計にする。
ヱビス小瓶350×3、3780円だった。

うーん、こういう寿司屋っていいね。
ツマミーS木はかなり気に入ったようだった。
ごちそうさま。
スポンサーサイト
テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ
- 2010/07/07(水) 14:53:36|
- 酒場(葛飾区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昔は池袋にも熊の子寿司という立ち食いの寿司屋が
あったけどね。酒類は置かず、でも持ち込みOKという
素晴らしい店でした。
- 2010/08/17(火) 13:53:29 |
- URL |
- 通りすがりの酔っ払い #-
- [ 編集]
通りすがりの酔っ払いさん
こんばんは。
返信が遅くなりました。
熊の子は西口にある(あった)ということだけは知っていたんですが、
行こうと思った頃にはもう無くなっていました。
当時は西口側に住んでましたし、池袋での生活が長いのに行けず終いでもったいないことをしたと思っています。
- 2010/08/20(金) 22:24:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集]