今日は八丁堀まで足を伸ばして、天ぷら屋で定食を。

築地界隈を歩いているときに発見した天辰の支店があったので、さっそく入ってみた。
カウンターに座って、初めにお新香と天つゆ、大根おろしが出される。

イコール。天ぷらが含まれない定食は扱っていないということになるだろう。
今日頼んだのは名物のっけ定食。(990円)

かき揚げ丼と天ぷらのセット。
かき揚げ丼はサイコロ状にカットされたイカがたっぷり。小海老が少々。
甘辛いタレに絡められていて、脂っこくなく、ご飯がガツガツいける。

天ぷらの盛り合わせは海老、鱚(キス)、茄子、ピーマン、南瓜。
小ぶりだけど、サクッとあがっていておいしい。
これに蜆の味噌汁がついてくる。
しかもご飯はおかわりOK。(おかわり時に天ぷらのタレをかけることも可)

990円はかなりお値打ち価格。
正午前に入ったのであっさり座ることができたが、食べ終わって出る頃には外の待ちの客ができるほど。(雨天なのに・・・)
天ぷらなのに全然胃にもたれてないし。
なんだか得した気分で店を後にした。

ごちそうさま。
- 2009/01/30(金) 12:08:17|
- その他、丼、重、定食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は八丁堀のあつみやにて、肉豆腐定食(650円)

内容は肉豆腐にご飯、豆腐の味噌汁、冷奴、ナムル、それに生卵。
カウンターから見える寸胴でグツグツと煮込まれた肉豆腐を器に盛り付けてくれる。
こってりとすき焼き風な味付けがされた肉を、溶き玉子をからめて食べると絶品だ。

これくらい゛肉″をたっぷりと使ってこそ、肉豆腐と言える。
どうもごちそうさま。
- 2009/01/29(木) 12:38:53|
- その他、丼、重、定食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伝説のすた丼屋にて辛チャーハン(650円)

特製のXO醤を絡めたチャーハンということで、チャーハンの50円アップなんだけど

これって、単純に辛みそで炒めたご飯じゃないカイ・・・
具がほとんど入っていません。
味噌汁も付いて、ボリュームはたっぷりなんだけど、構成内容は97%が炭水化物と思われます。
ごちそうさま。
- 2009/01/28(水) 22:03:39|
- その他、丼、重、定食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やきとんを食って、2軒目には寿司を。

立ち食いの寿司屋、葵に入る。

酒はビール、チューハイ、ウーロンハイなどがあるが、市販の缶にて提供される。
レモンサワーとウーロンハイを頼んでひとまず乾杯する。
カウンターで立って食べると、だらだらせずに飲み食いに専念できていい。
初めに甘海老と小肌、友達ははまちを頼む。

最初に敷かれた笹の葉の上に、ちょんちょん、と乗せてくれる。
ゴクゴク・・・パクパク・・・・

上物のネタってわけには行かないけど、気軽に寿司をつまめるのは嬉しい。
安いものは2貫150円~で財布にも優しい。(ウニ(1貫300円?)は値段の割りにたいしたことが無かった。。。)
どうもごちそうさま。
- 2009/01/27(火) 21:33:11|
- 酒場(中央区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すでに独り飲みをしていた友達と合流し、有楽町で飲むことに。

前にも一緒に来た、登運とん(とんとん)。

別に安いわけじゃないんだけど、雰囲気がいいから自然と足が向いてしまう。
奥のテーブル(相席で)に通され、生ビール(540円)、ウーロンハイ(390円)で乾杯。
つまみのほうは嬬恋キャベツ(450円)まずはこういったすぐに出てくるものを頼みたい。

嬬恋・・・文字ヅラから中国系?(そう、ハルピンキャベツのように・・・)と思ってしまうかもしれないが、
キャベツの名産地群馬県にある嬬恋村のキャベツというだけのようだ。
つづいて大串のやきとん(1本160円)を注文する。
レバー

つくね(鶏)

ぼんじりととり

160円はちと高いけど、それなりに大串。
塩焼きは塩分が強めで出てくることが多いので、苦手な方は塩少な目でお願いしたほうがいい。
酒のほうは生樽ホッピー(490円)にチェンジして(なんで生ホッピーなのに氷入り?)
あん肝(450円)

なまこ酢(450円)

つまみも色々と食べて、お会計。(飲み物や串焼きに比べると一品料理は割安かもしれない。)
2人で6740円。
どうもごちそうさま。
- 2009/01/27(火) 20:50:57|
- 酒場(中央区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0