電車の関係もあるので本日最後の店『釣吉』へ。

名前の通り店内には大物の魚を釣り上げたときの記念写真が数々飾られている。
大将とおかみさんらしき人、各人の写真があるので、夫婦そろって釣りが好きなんだろう。
三州屋に引き続き、最初の一杯はレモンサワー。

うむうむ・・・相変わらず濃い目な仕様になってますな。
酒で活性化された胃袋がつまみを欲していたので、ハマチとアジの刺身をいただく。
酒もガンガン進み、焼酎ロックにチェンジ。
ここの焼酎は百年の孤独などプレミア焼酎を除いて、一般の店みたいにグラスで上品に提供はされず、お椀に氷が入ってドバドバ注がれる。
そんでもって、一般的な店と変わらない料金なのが嬉しい。
まずは黒さそり(麦)のロック

ブハー!これは効くわい。
戦国武将になった気分でガブガブと飲み果てる。
刺身も終わってしまったので、看板メニューの牛すじ煮込み豆腐を追加。

ピリ辛チックなルックスの割には甘い味付け。
いつもどおり豆腐もぬるめだな(笑)
特別うまいわけでもないのになぜか毎回たのんじゃう。
つまみも追加されたので焼酎をおかわり。
田苑ゴールド(麦)

ガフ~・・・これまた効きます。
田苑って焼酎は安い割りにそこそこの味で飲みやすい。
同じ麦でも、閻魔あたりより全然好きだ。

この後、数杯(憶えてない)飲んでお勘定、店を出る。
スポンサーサイト
- 2008/07/11(金) 22:44:03|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の2軒目は『三州屋』。
こちらも金曜の夜とあって、ほぼ満席。
ちょうどいいタイミングで会計を済ませた客と入れ替わりで中に入れた。

まずはサッポロの氷彩サワー(350円)を飲み、つまみを
刺し盛り(960円)

刺し盛りはカツオ、メジマグロ、イワシ、タコの四点盛り。
見栄を張らずこじんまりとした器に盛られた刺身は新鮮、角もピーンと立ってて美味い。
むつかま煮(600円)

むつは三州屋に来たら必ず食べたい一品。
かれいもいいけど、柔らかく煮付けられたむつは脂が乗ってて本当に美味い。
冬はこいつで燗酒をやったら最高だ。
本当は赤だしの豆腐汁(120円)を飲みたかったが、〆みたいになってしまうので今日はお預け。
混雑のピークに達してきたので、サッと店を出る。
- 2008/07/11(金) 21:08:36|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事が終わり神田へ。
酒場の前を通らずに駅までたどり着くことができない飲兵衛の街だ。

知り合いと待ち合わせて、一軒目は『テング酒場』
チェーン居酒屋『天狗』を展開するテンアライドの業態の一つ。
神田はその一号店。

できたのは2年前くらいだったかな?
とりあえずガード下の入り口から店内へ。

店内はリーマンとOLで埋め尽くされて満席。
だったが、ちょうどお会計を済ませたグループがいたので、2、3分待ってすぐ席へ。

カウンターは満席だったので、2、3人がけのテーブルに座り、ホッピーセット(399円)、知り合いは酎ハイボール(336円)。
つまみは出汁じゅわっと出来立て玉子(294円)

馬刺し(504円)

かつをのサラダもたしか400円台。

オリジナルの酎ハイボール(チューハイにホッピーを少し混ぜたような味)もジョッキ提供で300円台前半、串焼は一本84円~で味もそこそこ。
60~70人は入れそうな店内は満席。
この立地でこの料金設定なら、繁盛するわけだ。

こういうチェーン店ならバンバン作って欲しい。
- 2008/07/11(金) 19:59:35|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0