
仕事の関係で国分寺に来たので、友人から事前情報をゲットしていた『いながき』へ。
暖簾をくぐると、満員?かと思いきや、狭いコの字カウンターのお客が詰めてくれ、1人分の席をつくってくれた。
ビールを頼み、着席すると同時に「焼き物は?」と問い掛けられる。
せっかちな店だな。と思いながら、串数種を選び、『味付はおまかせ』で頼むと、
塩かタレしかないから決めてくれとの返事。
よくわからんので、とりあえず塩でカシラ、レバー、チレ(各120円)を注文する。
お通しに出された生キャベツでラガーの大瓶をやっていると、
レバー塩の皿がサッと置かれる。(手際がいい)
看板に大串もつ焼きとあるが、見たところ特に大串というわけではない。(と思う)
一口食べると、なかなかの味、焼き加減。
カシラは少し固め、チレは普通。(石松や秋元屋に比べてしまうのがそもそも×か)
レバーは味が良かったので、タレでリピート。
豚もつ以外では、鳥もつ焼き(150円)もウマく、宝焼酎の梅割りにとてもよく合う。
忙しい店特有の『待たされる時間』を感じなかったので、一軒目でもつ焼き+ちょい飲み向きか。
ただ、大忙しの店員に声をかけること(注文)に臆してしまうタイプの人には向かない店かもしれない。
遠方なのでなかなか行く機会は無いが、個人的にはアリな店。
スポンサーサイト
- 2007/12/29(土) 18:56:50|
- 酒場(国分寺市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
池袋東口のもつ焼屋。
ここはレバ刺しがうまいから好きなんだけど、
大串のもつ焼きが5本~というのが難点。
一人で食べると満腹になるうえ、急いで食べないと冷めてしまう。
この日は二人だったんで、串を6本にレバ刺し、男体山漬(イカ人参)
サッポロラガー大瓶2本に生ビール、サワーを3杯飲んで次の店を目指す。

- 2007/12/26(水) 20:57:40|
- 酒場(豊島区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月25日クリスマスの長野県は、雪こそ降っていないが底冷え。
なにか温かいものが食べたいという話になり、桜鍋を注文。
すき焼き風の味付けで、生卵を絡めて食べる。(要するに馬すき焼き)
1人前が8~900円程度。
馬刺しなど、ほかのメニューも特段美味いというわけではないが、
安価で郷土料理が楽しめるお店。
- 2007/12/25(火) 19:29:20|
- 酒場(長野)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの秋元屋。
16時の開店とともに入店。
3冷ホッピーからスタートして、金宮梅割り、バイスハイ・・・
つまみはガツ酢、煮込み、煮たまご、山芋漬物、ハムカツ焼き、
串焼きはレバ半焼き、チキンボール、チレ、カシラ等など。。。
覚えていないくらい飲み食いしたけど、酒、つまみどれもが美味い。
特にチレのもつ焼は塩も味噌ダレも絶品。
飲みすぎて途中から記憶喪失だけど、また近いうちに行きたい。
電車を乗り継いで、わざわざ行く価値のあるお店。
- 2007/12/23(日) 18:40:46|
- 酒場(中野区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼から飲みのお客で賑わううなぎ屋。
クリスマス気分で昼からドンペリをあおって行ったので、酔いは十分。
ウメサワーを飲みながら、白子ぽん酢(800円)、寒鰤刺し(800円)、串焼き各種(200円程度)をつまむ。
この日もレバー串は売り切れ。
いつになったら食べられることやら・・・
うなぎ屋なのに、なぜか串焼きより海鮮系が美味かった。


- 2007/12/22(土) 15:17:36|
- 酒場(豊島区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0