神田駅西口を出て少し東京方面に歩いたガード下の寿司屋。
店内はカウンターのみで、10席程度?
神田に勤めていた時代にはよく通っていた。
2代目の大将とその息子さんで切り盛りしている。
サワーを頼むと席の後ろ側にあるカラオケパブから持ってくる不思議なシステム。
パブは大将の奥さんがやっている店。

刺し盛りはその日のネタがテキトーに盛られてくる。
この店はメニューは無い、寿司ネタ以外はお通しの枝豆しか置いていないが、
全体的に価格も安く、だいたいの日は満席になっている。
2代目のトークも面白いが、若い3代目はすごく気の回る人なので、
店の将来は安泰だろう。
神田に行くことがあれば、また立ち寄りたい。
スポンサーサイト
- 2007/06/29(金) 22:06:41|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
煮魚、焼魚を中心とした定食屋。
昼はサラリーマンとOLでごったがえし、たまに飲んでるおじさん。
ここの銀むつ煮、かれい照り焼き、味噌汁は本当に美味い。
たまに、昼から飲んでるおじいさんもいる。
夜は居酒屋に変わって、昼よりは人の入りも落ち着く。

すでにもつ焼きを食べてきたので、軽めに鮪ぬたと銀むつ煮を頼む。

刺身や魚料理のほかには、名物鶏豆腐、肉豆腐など
色々あるが、ほとんどの料理が美味しい。
キンミヤも置いてあり、小瓶で頼める。
この日はサッポロ氷彩サワーのレモンを数杯飲んで、次へ移動する。
- 2007/06/29(金) 20:14:11|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神田北口方面にあるもつ焼き屋。
串は一本120円。
そんなに安くは無いが、味はなかなか。
ホッピーの外は200円。
中も200円だが、ホッピー用ボトル・元希25度1500円を頼む。
串はカシラ、つくね、レバ。そしてレバ刺し(500円)を。



ん。
なんか、今日は串の調子がいまいち。
レバも週末なせいか、若干。。。
二人でお得な飲みきりボトルを飲み干し、店を出る。
- 2007/06/29(金) 19:10:45|
- 酒場(千代田区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
池袋東口から明治通りを板橋方面に向かい、
六つ又交差点から少しいったところにある店。
マスターと仲良くなってしまい、ちょこちょこ通っている。
豚の手ごねハンバーグの店ということになっているが、
実はここでハンバーグは食べたことがない(笑)
つまみになるようなメニューが多く、酒も安い。
鏡月のボトルが1000円。ホッピーもある。
マスターが中国人なので、中華料理かと思いきや、
洋食が中心になっている。
茄子とアボガドのチーズ焼き、ピザなんかもある。
食事のみのお客が多いが、飲み客は歓迎のようだ。
単純に客単価が高いからだろう。
シラフで(一軒目で)入ったことが無いので、舌が正確ではないと思うが、
おじさん、OL、学生など、一人客が多いということは、
料理の味がいいんだと思われる。
同行の人間が寝だしてしまったので、店を出る。
- 2007/06/22(金) 23:45:20|
- 酒場(豊島区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日3軒目ということで、連れのうち半数は酔っ払い。
安くて、同じような酔客が多い店ということで、
西一番街の立ち呑み帆立屋ではなく、通りを一本渡った、
座れるほうの帆立屋に入る。
スジ煮込み、ハムカツ(各315円)を頼むとみんなからウマいウマいと好評。
連れの一人は生まれ育った町の地酒を発見し、喜んでグビグビ。
地酒も315円だから、かなりお得。
自分はメニューに無い焼酎梅割りを呑む。
連れが酔っ払いだと自制心が働くのか、ソコソコにしか酔わない。
泥酔者が出始めたところで店を出る。
6人でそこそこ食べて飲んで1万円弱。安い。
- 2007/06/16(土) 00:46:45|
- 酒場(豊島区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0